![]() 本が少し売れると、出版社は、いろんなことをやってくれます。 私の「本所おけら長屋」も、重版、ランクインの度に オビを変えてくれます。 最新が、一番右のオビ。 2013年 さわベス 文庫部門 第3位を記念して 赤いオビになりました。 還暦ってことかしら…。 #
by hatakeng
| 2013-12-19 16:01
![]() いつもお世話になっている、岩手県のさわや書店さん。 この、さわや書店さんが発表する「2013 さわベス 文庫部門」で 「本所おけら長屋」が、第3位に選ばれました! さっそく、東北の新聞では「本所おけら長屋」の広告が出ます。 発刊当時は、小さな広告でしたが、ついにここまで…。 感無量です。泣けてきます。 ありがとうございました! #
by hatakeng
| 2013-12-18 12:09
![]() ここで、お座敷落語会が開かれました。 しかも、登場する落語家が、柳家喬太郎という豪華さ。 これは、まさにプレミアものです! 普段の落語会でさえ、チケット入手困難なのに、 少人数のお座敷ですよ。 しかも、終演後には、一緒に呑めます。 喬太郎師匠とは、久々の再会です。 「先生~(もちろん私のことですぞ)お元気でしたか~」 「喬太郎師匠も、大活躍で~」 などと、とってつけたような会話…。 とにかく、自慢できるプレミア落語会でした! #
by hatakeng
| 2013-12-18 12:02
三省堂主催「百田尚樹・至高の音楽・出版記念サイン会」も 無事に終わりました。 そこで、恒例の記念撮影。 ![]() PHPのN編集長。 私の「本所おけら長屋」の担当編集者、Mさん。 そして、百田先生と、私。 このあと、百田先生と、1時まで呑みました。 ヘロヘロです! #
by hatakeng
| 2013-12-12 15:13
![]() サイン会がありました。 長座の列で、なんと、1時間30分待ち。 やっと、百田先生に、たどり着きました。 三省堂で、自腹で「至高の音楽」を買い、長時間にわたり 並んだのに、このオッサン、また、私の本に、 クダラナイことを、書き始めました。 「やめろ~」と、クレームをつける私。 それを見て、爆笑するPHP研究所の、N編集長…。 なんちゅう、オッサンや! #
by hatakeng
| 2013-12-12 15:09
|
ライフログ
カテゴリ
畠山健二 公式ホームページ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||